カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新CM
[12/11 ]k[(ケイ)]
[11/18 ]k[(ケイ)]
[11/16 zunba]
[11/16 ]k[(ケイ)]
[10/30 zunba]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
zunba
HP:
性別:
男性
自己紹介:
音楽製作したり音楽活動したりしております。
TECHNO+POP+DUBのスタイルでソロ活動してます。
Yanome Machineというグラム形ポップバンドでシンセ担当してます。
T4Precordsというテクノエレポップ系インディーズレーベルのディレクターしてます。
TECHNO+POP+DUBのスタイルでソロ活動してます。
Yanome Machineというグラム形ポップバンドでシンセ担当してます。
T4Precordsというテクノエレポップ系インディーズレーベルのディレクターしてます。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
カウンター
2025/02/02 (Sun)
12:09:48
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007/07/09 (Mon)
13:50:57
リハー
日曜日は今度のライブのリハ。
今回のサポートはロックなナミヘー姐サン。
音を探りながら固めていった。
よい感じにまとまるんじゃないか、と。
オレ機材セッティングの図
うなるギター
リハスタは今回初めて会社近くのトコを使ってみたのだが、改装したばかりのようでスタジオ内もキレイで音も確認しやすかった。
ま、店内がスゴク狭い(機材を持った人同士が擦れ違えないくらい)のと、兄ちゃんが一人で切り盛りしていて、会計の際スムーズにいかなかったのが難点だが、会社から近いし、しばらくはココを使おうかな、とも思った。
さて、ライブが楽しみだ!
今回のサポートはロックなナミヘー姐サン。
音を探りながら固めていった。
よい感じにまとまるんじゃないか、と。
オレ機材セッティングの図
うなるギター
リハスタは今回初めて会社近くのトコを使ってみたのだが、改装したばかりのようでスタジオ内もキレイで音も確認しやすかった。
ま、店内がスゴク狭い(機材を持った人同士が擦れ違えないくらい)のと、兄ちゃんが一人で切り盛りしていて、会計の際スムーズにいかなかったのが難点だが、会社から近いし、しばらくはココを使おうかな、とも思った。
さて、ライブが楽しみだ!
PR
2007/07/07 (Sat)
17:59:19
馴染んで来たのか?
ライブ用に、と買ったNord Lead。
今更感の強いノードリードちゃん。
なかなか狙った通りの音が出せずにいて、とっとと売ってしまおうか、などと考えたりもしたが、なんか先日のYNMライブあたりから馴染んできたっぽい。
で、ソロライブ用のライブセッティングを組んで音だしをしてみたが、これがなかなかヨイ。
先日の日記ではオケ出し周りのセッティングをしたが、今回はシンセも出してフルでセッティングしてみた。
コンパクトな機材の寄せ集めさがらも、やれることは多い。そんな感じだ。
ただ、色々出来る分、やり過ぎないようにするのが一番重要。
ソロではシンプルであることが一番の要。
で、ついでにライブでの機材の配置も検討し、音のバランスも決めた。
明日はリハスタで、サポートのナミヘーさんとリハ。
後はナミヘーさんのギターと僕の方の音がどう響くか、だな。
とても楽しみなのだ。
今更感の強いノードリードちゃん。
なかなか狙った通りの音が出せずにいて、とっとと売ってしまおうか、などと考えたりもしたが、なんか先日のYNMライブあたりから馴染んできたっぽい。
で、ソロライブ用のライブセッティングを組んで音だしをしてみたが、これがなかなかヨイ。
先日の日記ではオケ出し周りのセッティングをしたが、今回はシンセも出してフルでセッティングしてみた。
コンパクトな機材の寄せ集めさがらも、やれることは多い。そんな感じだ。
ただ、色々出来る分、やり過ぎないようにするのが一番重要。
ソロではシンプルであることが一番の要。
で、ついでにライブでの機材の配置も検討し、音のバランスも決めた。
明日はリハスタで、サポートのナミヘーさんとリハ。
後はナミヘーさんのギターと僕の方の音がどう響くか、だな。
とても楽しみなのだ。
2007/07/05 (Thu)
12:59:31
YNMライブ!
7月2日は渋谷PLUGでヤノメマシーンの初ライブだったわけです。@渋谷PLUG
バンドとしては初ステージだったので、どーなるのか、やる本人達も判らなかったわけですが、やってみたら案ずるよりも生むが安しで、スゲー楽しかったのだ。
ボーカルのヤノメちゃん以外はライブ慣れした連中の揃ってるバンドなんで当然と言えば当然か。
ま、客席では心優しき友人知人たちが暖かく迎えてくれたのもあるな。感謝。
当日、僕はヤノメちゃんに大槻ケンジみたいなひび割れメイクをしてもらった。
でも、僕、筋肉少女帯とかよく知らないんだけど。ま、いっか。
今度はYMOのテクノデリックのジャケでも渡して「こんな感じで」とリクエストしようか。うししし。
バンドとしては初ステージだったので、どーなるのか、やる本人達も判らなかったわけですが、やってみたら案ずるよりも生むが安しで、スゲー楽しかったのだ。
ボーカルのヤノメちゃん以外はライブ慣れした連中の揃ってるバンドなんで当然と言えば当然か。
ま、客席では心優しき友人知人たちが暖かく迎えてくれたのもあるな。感謝。
当日、僕はヤノメちゃんに大槻ケンジみたいなひび割れメイクをしてもらった。
でも、僕、筋肉少女帯とかよく知らないんだけど。ま、いっか。
今度はYMOのテクノデリックのジャケでも渡して「こんな感じで」とリクエストしようか。うししし。
2007/07/01 (Sun)
16:32:08
一人ダブ
7月3日はヤノメマシーンのライブですが、その後7月15日には僕のソロライブがあってこのイベントに出ます。
ソロではなにをやるか、てーと、ダブをやります。
ま、純粋なレゲェのダブじゃないんですけど、テクノにダブの手法を持ち込んで、基本的にはテクノです。
テクノポップって言いたいんだけど、世間的にはテクノポップつーとキュートでピコピコってイメージだと思うので、それは言わないようにしてます。
ソロではなにをやるか、てーと、ダブをやります。
ま、純粋なレゲェのダブじゃないんですけど、テクノにダブの手法を持ち込んで、基本的にはテクノです。
テクノポップって言いたいんだけど、世間的にはテクノポップつーとキュートでピコピコってイメージだと思うので、それは言わないようにしてます。
2007/06/24 (Sun)
18:07:21
エコーエコー
BOSS RE-20
買いました。
オレが買わないでどーする!
つー強迫観念にも似た思いで。
で、いいなぁ。
フィードバック発信はちゃんとリミッターかかってるのね。
さすがデジタル。
僕はテープエコーのフィードバック発信が大好きなんだけど、アナログだと過大入力で機器に損傷あたえたり、スピーカー飛ばすんじゃないか、って常に不安に思いながら使っていたので、その辺そんなに気にしなくていいのは、特にライブには丁度ヨイね。
ま、例によって例のごとく「細かいこといえば」とかあると言えばあるが、そこは要するに使い方次第。
とりあえずコレでテープのヒスノイズとはオサラバなワケだ。
正直もう一台欲しいところ。
今までライブではカオスオパッド2台を直列に繋いでやってたけど、これでカオスパッドは1台で済みそうだ。
しかも丁度カオスパッド1の片方が接触不良を起こし始めていて、あまり強くパッドを叩くと音切れを起こすことがあったので、その辺もあってカオス1号機くんはこれで引退かな。
つーわけで7/15の電マニのライブでは今まで出せなかったテープエコーとスプリングリバーブの反響音を存分に出します。
んー、ライブをするのが実に楽しみになってきたゾ。
そんなライブはこちらに出演します。
レトロ&フューチャー電脳マニアックス
http://www.artism.jp/ae_lf34.html
で、先日やっとこさダブステップのコンピCD「BOX OF DUB」つーのを買った。
思っていたよりも重苦しくなく、なかなかエがった。
これならエエかもー、と思って見たけど、やっぱりこの辺にアンテナを立てる人はなんかディープなクラブ系独自の重苦しさというかなんというか立ち込めている感じなのかなぁ。
うーむ。。。。やっぱりそーなるのかぁ。
なんでこーストイックに重苦しくなるのでしょうか。
ポップにできんもんかいのぉぉぉぉ。