カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新CM
[12/11 ]k[(ケイ)]
[11/18 ]k[(ケイ)]
[11/16 zunba]
[11/16 ]k[(ケイ)]
[10/30 zunba]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
zunba
HP:
性別:
男性
自己紹介:
音楽製作したり音楽活動したりしております。
TECHNO+POP+DUBのスタイルでソロ活動してます。
Yanome Machineというグラム形ポップバンドでシンセ担当してます。
T4Precordsというテクノエレポップ系インディーズレーベルのディレクターしてます。
TECHNO+POP+DUBのスタイルでソロ活動してます。
Yanome Machineというグラム形ポップバンドでシンセ担当してます。
T4Precordsというテクノエレポップ系インディーズレーベルのディレクターしてます。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
カウンター
2025/02/02 (Sun)
09:35:10
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007/10/28 (Sun)
18:08:07
中華ガイ
ライブをみて来た@関内。盟友ハマーがバックでキーボードを弾くつーんで、家から近いこともあり見に行くことに。
ボーカルの娘さんは17才。♪わたしは今生きている♪で、お馴染みの17才。
当然若い。
お客も若い。
確かに若い。
なるへそ。
で、ライブ後はハマー夫妻と中華街へ。
んまいんまい。
食後中華街でチャイナジャケットを衝動買い。
このジャケットは今後ヤノメマシンかダブマシンのどちらかのステージ衣装だな。
しかし中華街は楽しい。
アメ横と原宿と中華街はいつ来ても楽しい。
地方出身の僕が東京ぽさを強く感じるのはこの3ヵ所だ。
渋谷と新宿と銀座は地方都市のお手本みたいなもんで、東京ぽいと言うよりも現代日本的だ。
経済は資本主義、社会体制は社会主義を取り入れて規格大量生産によって豊かな工業国家を目指した日本のモデル都市だと僕は思っている。
ちなみに今は工業国家から情報、コンテンツ国家を日本は目指している訳だが、そのモデル都市が秋葉原であろう。
今の秋葉原にやたらと大型店を誘致する手法は70~80年代に渋谷新宿界隈に大型デパートを乱立させたのと同じに見えるのは気のせいであろうか?
少なくとも80年代の地方都市を見て育った僕にはそう見えるのだが。
て、そんな話じゃなくて。
17才の女の子の音楽活動に大人があれこれ手を出してライブをやっている姿と、国や大資本が手を出して街作りをする様はどこか似ている、なんてことを思ったのであった。
ま、そんなことより目下の悩みは曲作りに煮詰まってる、てことだw
ヤバイよー
ボーカルの娘さんは17才。♪わたしは今生きている♪で、お馴染みの17才。
当然若い。
お客も若い。
確かに若い。
なるへそ。
で、ライブ後はハマー夫妻と中華街へ。
んまいんまい。
食後中華街でチャイナジャケットを衝動買い。
このジャケットは今後ヤノメマシンかダブマシンのどちらかのステージ衣装だな。
しかし中華街は楽しい。
アメ横と原宿と中華街はいつ来ても楽しい。
地方出身の僕が東京ぽさを強く感じるのはこの3ヵ所だ。
渋谷と新宿と銀座は地方都市のお手本みたいなもんで、東京ぽいと言うよりも現代日本的だ。
経済は資本主義、社会体制は社会主義を取り入れて規格大量生産によって豊かな工業国家を目指した日本のモデル都市だと僕は思っている。
ちなみに今は工業国家から情報、コンテンツ国家を日本は目指している訳だが、そのモデル都市が秋葉原であろう。
今の秋葉原にやたらと大型店を誘致する手法は70~80年代に渋谷新宿界隈に大型デパートを乱立させたのと同じに見えるのは気のせいであろうか?
少なくとも80年代の地方都市を見て育った僕にはそう見えるのだが。
て、そんな話じゃなくて。
17才の女の子の音楽活動に大人があれこれ手を出してライブをやっている姿と、国や大資本が手を出して街作りをする様はどこか似ている、なんてことを思ったのであった。
ま、そんなことより目下の悩みは曲作りに煮詰まってる、てことだw
ヤバイよー
PR
2007/10/27 (Sat)
01:07:00
近頃
2007/10/22 (Mon)
14:14:48
そして次の展開へ進むのです
電子万博終了!
趣向を変え出演者の顔ぶれも大きく変わった電子万博でしたが、正直オジさんはちょっとやりにくかったぞ(笑
さて、今年はソロでのライブを自分としては実に精力的にやってきたわけですが、唐突にして衝動的にこの度新たなユニットを組むことになりました。
今まで何度かサポートで入ってくれてた]k[くんから「ユニットやりません?」と誘われ、ほぼ同時期にサカエコーヘーくんからも「ダブやりたいんですよー。いっしょにやりましょうー。」と言われたりして、こりゃーナイスなタイミングだな、ってなワケでユニット結成と相成りました。
物事何事もタイミングです。
この世で一番大切なのはステキなタイミング、と、かの坂本九氏も歌っておりました。
ユニット名は「dub machine」
あれ?またマシーンですか?って感じですけど(笑
命名は]k[くん。命名というか]k[くんのアレがこの名前で、その名前いいじゃん!ってことでユニット名に。
あ、アレと言っても別に卑猥なもんじゃないのでw
ゆるくて過激なテクノダブを展開しますよ!
合言葉は「ダブステップをぶっとばせ。ごめんなさい。すいません。」です。
過激なことをやってもすぐにあやまったりします。
心優しくんですよ。ヒネクレテますけど!
そして、この新ユニット、早くも来月ライブです。
11月18日の電脳マニアックスに出演します!
あ、まだアーティズムのサイトの更新がされてないかもしれないけど、僕がソロで出る予定だった枠が「dub machine」になります。
そんなわけで来月の電マニは必見っすよ。奥さん!
よろしこ!
趣向を変え出演者の顔ぶれも大きく変わった電子万博でしたが、正直オジさんはちょっとやりにくかったぞ(笑
さて、今年はソロでのライブを自分としては実に精力的にやってきたわけですが、唐突にして衝動的にこの度新たなユニットを組むことになりました。
今まで何度かサポートで入ってくれてた]k[くんから「ユニットやりません?」と誘われ、ほぼ同時期にサカエコーヘーくんからも「ダブやりたいんですよー。いっしょにやりましょうー。」と言われたりして、こりゃーナイスなタイミングだな、ってなワケでユニット結成と相成りました。
物事何事もタイミングです。
この世で一番大切なのはステキなタイミング、と、かの坂本九氏も歌っておりました。
ユニット名は「dub machine」
あれ?またマシーンですか?って感じですけど(笑
命名は]k[くん。命名というか]k[くんのアレがこの名前で、その名前いいじゃん!ってことでユニット名に。
あ、アレと言っても別に卑猥なもんじゃないのでw
ゆるくて過激なテクノダブを展開しますよ!
合言葉は「ダブステップをぶっとばせ。ごめんなさい。すいません。」です。
過激なことをやってもすぐにあやまったりします。
心優しくんですよ。ヒネクレテますけど!
そして、この新ユニット、早くも来月ライブです。
11月18日の電脳マニアックスに出演します!
あ、まだアーティズムのサイトの更新がされてないかもしれないけど、僕がソロで出る予定だった枠が「dub machine」になります。
そんなわけで来月の電マニは必見っすよ。奥さん!
よろしこ!
2007/10/20 (Sat)
19:48:59
明日
2007/10/15 (Mon)
11:41:20
終わってそして次
昨晩のYNMライブでした。
お越し&ご覧きださった方々に感謝。
しかしロック系のイベントはお客さんのノリがよくていいね。
11月はYNMでのライブはないようだけど、12月はあるかも?って感じ、つか、なんか色々とお誘いを頂いている様子。
こんなにお誘いがあるなんてすごいなー(笑
で、そんな人気のヤノメマシーンとは対極的に、人知れずこっそり活動しているズンバのソロライブ(笑
次回は10/21っす。
ただね。このイベント、出演者が全部アキバ系アイドルなんですよ(苦笑
あははははー。
ま、、、、、、そんな中でライブをする僕を慰めによかったら来てね(w
電子万博EXPO07
で、いくつか気になる記事にリンクを貼ってみる。
お布施企業スポンサー
初音ミク報道
著作権延長問題
お越し&ご覧きださった方々に感謝。
しかしロック系のイベントはお客さんのノリがよくていいね。
11月はYNMでのライブはないようだけど、12月はあるかも?って感じ、つか、なんか色々とお誘いを頂いている様子。
こんなにお誘いがあるなんてすごいなー(笑
で、そんな人気のヤノメマシーンとは対極的に、人知れずこっそり活動しているズンバのソロライブ(笑
次回は10/21っす。
ただね。このイベント、出演者が全部アキバ系アイドルなんですよ(苦笑
あははははー。
ま、、、、、、そんな中でライブをする僕を慰めによかったら来てね(w
電子万博EXPO07
で、いくつか気になる記事にリンクを貼ってみる。
お布施企業スポンサー
初音ミク報道
著作権延長問題